美術・デザイン部
男子
 
1年
4名
 
2年
6名
 
3年
2名
女子
6名
0名
0名
活動
日時
平日・15:50~
土日祝・休み

 

令和5年 

 5月30日~6月4日  第42回石川県高等学校総合文化祭 高等学校総合美術展 

 7月24日~7月28日 砂像制作          

 10月24日~10月29日 秋期「高校性の美術展」

 

※そのほかにも、毎月の季節のイラストを描いて生徒玄関に展示したり、コンクールに応募したりしています。

 

令和6年

 4月~             黒板アート

 5月28(火)日~6月2日(日) 第44回石川県高等学校総合文化祭 高等学校総合美術展NEW

               公開時間:午前10時~午後6時

                     ※最終日は午後1時30分まで

               会  場:金沢21世紀美術館市民ギャラリーA

 
絵画実習室(A棟3階)
活動報告

美術・デザイン

6/10 6月の絵【美術・デザイン部】

今月は、1~2年生がそれぞれ「6月」をテーマにイラストや漫画などを制作しました。

紫陽花やてるてる坊主など色鮮やかな作品が生徒玄関に展示してあります。

ぜひ季節を感じに見に来てくださいにっこり

 

0

6/3 高校生の芸術展【美術・デザイン部】

5月30日(木)に金沢21世紀美術館で生徒交流および作品鑑賞会を行いました。

生徒交流会をはじめとし、普段見ることのできない県内の高校生たちの作品を見れたことが今後の制作に繋がると思います。

第44回石川県高等学校総合文化祭 高等学校美術展 「高校生の芸術展」に足を運んでくれた皆様、支えてくださる保護者の皆様に感謝申し上げます。

次回は、今回よりも良い作品になるよう美術・デザイン部一同頑張っていきます。

  

0

5/28 高校生の芸術展【美術・デザイン部】

会    期:令和6年5月28日(火)~令和6年6月2日(日)

一般公開時間:午前10時~午後6時

       ※最終日のみ午後1時30分

会    場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(金沢市広阪1-2-1)

 

羽咋工業高等学校美術・デザイン部では、平面作品を7点展示してあります。3年生は最後の県総文になります。どれも力が入った良い作品ばかりです。

入場は無料となっていますので、石川県内の高校生の力作をご覧ください美術・図工

写真は展示の様子と作品です。

 

0

5/8 5月の絵【美術・デザイン部】

 美術・デザイン部は、現在、3年生2人、2年生6人、1年生10人で活動しています。

 1年生は、美術・デザイン部に入部し約1ヶ月、部にも馴染んできましたにっこり

 今月は、1年生10人がそれぞれ「5月」をテーマにイラストや漫画などを制作。どれも個性豊かな作品で見る人を楽しませてくれます。生徒玄関に展示してありますので、ぜひ季節を感じに1年生の作品を見に来てください。

0

4/8 黒板アート【美術デザイン部】

新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございますお祝い

教室の後ろの黒板を見ていただけたでしょうか?
美術デザイン部の2・3年生が春休みに描いた黒板アートです。
羽咋工業高等学校に入学する1年生が良いスタートを切れるよう願っています。

また、美術デザイン部に興味がある1年生は、ぜひA棟3階美術室の横をのぞいてみてください。
お待ちしていますにっこり

 

【11H】

 

【12H】

 

【13H】

0

10/27 秋期「高校生の美術展」開催中です!

会    期:令和5年10月24日(火)~令和5年10月29日(日)

一般公開時間:午前10時~午後6時

最終日の公開:午後12時まで

会    場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(金沢市広阪1-2-1)

 

羽咋工業高等学校美術・デザイン部では、平面作品を3点展示してあります。1,2年生の作品は、どれも力が入った良い作品ばかりです。入場は無料となっていますので、石川県内の高校生の力作をご覧ください。

 

【展示】

 

 

【制作の様子】

0

7/28 砂像制作 ≪完成≫

砂像制作4日目ついに完成しました!

4日間暑い日が続きましたが、生徒たちは一生懸命砂像制作に取り組んでいました晴れ

砂像完成をもちまして3年生は引退となります。

普段は個人での活動が多い美術・デザイン部ですが、砂像制作で仲間たちと1つの作品を作り上げる喜びや感動を分かち合えたのではないでしょうか。

この伝統ある砂像制作を今後も続けていきたいと思います。

たくさんの応援ありがとうございました。

 

【作業風景】

①今日は4段目(最後の段)を作っていきます。4段目はクジラやペンギン、亀などの海の生き物たちと羽咋工業高等学校を表す歯車が中心です。

 

②360度どこから見ても同じ完成度になるよう掘り進めていきます。

 

③細かい模様をつけたり、砂を払い仕上げの段階です。

 

 

④完成です。

 

 

0

7/26 砂像制作 ≪3日目≫

砂像制作3日目です!

今日も猛暑の中の制作となりましたが、着実に完成へ近づいています晴れ

明日は、お休みとなります。しっかり休んで金曜日に頑張りましょう!

 

【作業風景】

①前回の続きから始めていきます。前回つけた「あたり」をもとに掘り進めていきます。

 

②連日の猛暑により砂の表面が乾いています。こまめに砂像に水をかけながら掘りやすい固さにして、海の生き物や波を掘り出しています。

 

③砂像は、1度砂を削り取ってしまうとなかなか修復が難しいです。なので、集中しながらコツコツと掘り進めていきます。

 

④3段目が完成しました!イルカが元気よく泳いでいますにっこり

 

⑤最後に今日仕上げたところまでを糊付けです。

 

今日も多くの方が見に来てくださいました。ありがとうございます。

砂像制作も後半戦です。暑さに負けず、金曜日も頑張ります!

良い作品になるよう部員一同心を込めて制作します。

 

0

7/25 砂像制作 ≪2日目≫

砂像制作2日目です。

猛暑の中でしたが、たくさんの方が見に来てくださいました晴れ

暑さに負けず、制作に励みます!

 

【作業風景】

①前回の続きからスタートです。左右のバランスを見ながら、2段目の途中を掘り進めています。

②2段目も仕上げの段階になってきました。

上の2段はかき氷の部分です。かき氷の形に見えますか??

③3段目の枠を外します。力のいる仕事です。

④3段目に入りました。3段目には海の生き物たちが登場!「どこに」「何を」作るか、まずはあたりをつけます。

⑤最後に今日仕上げたところまでを糊付けです。

 

今日は、たくさんの方が見に来てくださり、ありがとうございます!

暑い日にぴったりのアイスの差し入れもありがとうございました。

暑さに負けず、残り半分頑張りますにっこり

 

 

0